スマートフォン専用ページを表示
ホーム
TOP
/ 伝統・文化
- 1
2
>>
2020年11月05日
七五三祝
11月15日は七五三の日。
「これからも、元気ですくすくと成長しますように」と
願いを込めて、七五三の袋を作りました。
中には、千歳飴を入れてもらいました
posted by a at 10:00 |
伝統・文化
|
|
2020年09月07日
おみこしを、かつごう!
先週金曜日、杉山神社のお祭りで、おみこしを担ぎました。
応援のお友達の「わっしょい
わっしょい
」のかけ声に合わせて、おみこしを担ぎました。
元気な太陽に負けないくらい、元気いっぱい楽しみました
posted by a at 10:00 |
伝統・文化
|
|
2020年07月11日
七夕飾り
笹の葉 さ〜らさら
みんなで、七夕飾りをつけました。
園児たちの夢が膨らむ短冊には、
「走るのが速くなりたい
」「宇宙に行きたい
」
願い事、かなうといいですね
posted by a at 10:00 |
伝統・文化
|
|
2020年02月22日
福はうち〜
園庭で、節分“豆まき”を行いました。
お友達も元気いっぱいっ
先生達と一緒に、
鬼はそと
福はうち
あたたかい春が早くやって来ますように
posted by a at 18:00 |
伝統・文化
|
|
2019年12月18日
お餅つき
「ペッタン
ペッタン
」
あっちのうすと、こっちのうすで、お餅つきが行われました。
お友達も参加して、“ヨイショ
ヨイショ
”
お米がだんだん、お餅になって、とっても美味しかったですね
もうすぐお正月。町内会の皆様、ありがとうございました。
posted by a at 11:30 |
伝統・文化
|
|
2019年11月12日
祝
七五三
七五三おめでとう
手作りの袋に、お祝いの千歳飴を入れてもらいました。
これまでの成長に感謝して、これからも元気で大きくなりますように。
posted by a at 09:00 |
伝統・文化
|
|
2019年09月20日
杉山神社 お祭り
二学期が始まり、9月3日、4日に楽しみにしていた杉山神社のお祭りが行われました。
幼稚園のお友達も楽しく参加し、ワッショイ
ワッショイ
元気におみこしを担ぎました
夕方からは、かわいい浴衣姿で盆踊り、そして獅子舞やお神楽
一年に一度の楽し思い出が出来ました。
posted by a at 09:30 |
伝統・文化
|
|
2019年07月07日
七夕かざり
7月7日は七夕。お友達が笹かざりを制作しました。
折り紙で彦星・織り姫を折ったり、くす玉や願い事を書いた短冊を結んだり。
「看護師さんになりたい」「サッカー選手になりたい」…
彦星・織り姫は、天の川で無事会えたかな〜
posted by a at 17:01 |
伝統・文化
|
|
2019年05月24日
お誕生会
先週水曜日、4月、5月生まれのお誕生会が行われました。
歌や、タペストリーのお話しなど、みんなにお祝いしてもらい楽しい時間を過ごしました。
一つずつお兄さん、お姉さんになったお友達、おめでとう
これからも元気で、仲良く過ごしましょうね。
posted by a at 10:00 |
伝統・文化
|
|
2019年02月06日
福はうち〜
!!
先週金曜日、一足早く節分“豆まき”を行いました。
園児達も元気いっぱい、園長先生と一緒に「鬼はそと
福はうち
」
暦の上では、もう春ですね
毎日元気に過ごしましょう
posted by a at 09:00 |
伝統・文化
|
|
2018年11月07日
七五三おめでとう
手作りの袋に、お祝いの千歳飴を入れてもらいました。
これまでの成長に感謝して、これからも元気で大きく、大きくなりますように。
posted by a at 17:00 |
伝統・文化
|
|
2018年08月31日
杉山神社おまつり
8月18,19日は杉山神社のお祭り。杉山幼稚園のお友達も参加して、元気に楽しみました
一日目には、おみこしを担いで、ワッショイ
ワッショイ
翌日は、盆踊りと楽しいお祭りを満喫しました
posted by a at 15:30 |
伝統・文化
|
|
2018年02月02日
豆まき
昨日、一足早く節分 “豆まき”を行いました。
雪が降りそうな天候の中、寒さに負けず元気いっぱいっ。
鬼はそと
福はうち
あたたかい春が早くやって来ますように
posted by a at 16:00 |
伝統・文化
|
|
2017年12月11日
もうすぐお正月
昨日、幼稚園の地元 宮・祝・花3.4丁目町内会主催のお餅つき大会が行われました。
大勢の園児達も参加させてもらい、杵を持って餅つき体験をしました。
先生と一緒にぺったん、ぺったん。美味しいお餅の出来上がり
そして、自分のついたお餅をもらってニッコリ
楽しい思い出を有り難うございました。
posted by a at 09:00 |
伝統・文化
|
|
2017年11月09日
七五三祝
七五三おめでとう
手造りの袋に、お祝いの千歳飴を入れてもらいました。
これまでの成長に感謝して、これからも元気で大きく、大きくなりますように。
posted by a at 09:30 |
伝統・文化
|
|
2017年09月07日
杉山神社 大祭
9月3日、4日に杉山神社のお祭りが行われました。
幼稚園のお友達も楽しく参加しました
ワッショイ
ワッショイ
元気におみこしを担ぎました
翌日は夕方よりかわいい浴衣や甚平で盆踊り
一年に一度の楽しい思い出が出来ました
posted by a at 15:00 |
伝統・文化
|
|
2017年07月15日
お誕生会
7月生まれのお友達の、お誕生会が開かれました。
杉山神社にお参りしてから、みんなに“おめでとう!”のお祝いの言葉や歌をプレゼントしてもらいました。
一つずつ、お兄さん、お姉さんになったお友達、おめでとう
posted by a at 17:00 |
伝統・文化
|
|
2017年07月05日
七夕かざり
「ケーキ屋さんになりたい
」
「夏休みに☆☆☆に行きたい
」
「○○が出来るようになりたい
」
子ども達の夢は膨らみます
願い事、かなうといいですね
posted by a at 18:00 |
伝統・文化
|
|
2017年02月05日
豆まき
鬼はそと
福は内
大きな声で、先生も園児達も一緒に豆まきをしました。もうすぐ春です。
これからも元気で過ごせますように
posted by a at 18:00 |
伝統・文化
|
|
2016年12月12日
おもちつき
先週日曜日に、杉山神社境内で宮宿花3.4丁目町内会主催のお餅つきが行われました。
参加した園児達も、重い杵を持ち上げて「ヨイショ〜」とかけ声にあわせて頑張りました。
できたての美味しいお餅を食べてニッコリ!!
貴重な体験が出来ました。
つき手になってご協力いただきましたお父様方、お声がけいただきました町内会の皆様、有り難うございました。
posted by a at 16:00 |
伝統・文化
|
|
- 1
2
>>
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/23)
大掃除
(12/18)
作品展
(12/05)
朝の体操
(12/03)
作品展にむけて 〜 すみれ組
(12/03)
作品展に向けて 〜 ひまわり組
カテゴリ
行事
(71)
すぎやまだより
(67)
すみれだより(年長組)
(29)
ひまわりだより(年中組)
(2)
ちゅうりっぷだより(年少組)
(5)
自然がいっぱい
(5)
みんなの健康
(9)
伝統・文化
(35)
教育研究活動
(5)
入園ご希望の方へ
(41)
過去ログ
2020年12月
(6)
2020年11月
(4)
2020年10月
(2)
2020年09月
(2)
2020年08月
(2)
2020年07月
(3)
2020年06月
(3)
2020年03月
(1)
2020年02月
(5)
2020年01月
(1)
2019年12月
(5)
2019年11月
(8)
2019年10月
(2)
2019年09月
(1)
2019年07月
(4)
2019年06月
(3)
2019年05月
(5)
2019年04月
(1)
2019年03月
(4)
2019年02月
(5)
検索
Seesaa
ブログ